広告が含まれています 生活習慣

寝る前のスマホが睡眠リズムを乱す原因になる

寝る前スマホ

寝る前のスマホが睡眠リズムを乱す

寝る前に、スマホの操作を長時間続けていませんか?

今や、スマホは日常生活になくてはならないものです。

ニュースを読む
マンガを読む
小説を読む
SNSに
ショッピングまで

これらがスマホひとつでできるのですから、一日中手放せなくなるのも無理はありません。

しかし、寝る前になっても、スマホの明るい画面を見つめ続けると、睡眠のリズムが乱れる可能性があります。

  • 寝付きが悪い
  • 睡眠が浅い

などの自覚症状があれば、その原因は寝る前のスマホにあるかも知れません。

寝る前のスマホ画面から受ける光

寝る前に長時間スマホの操作を続けていると、スマホ画面から放出されている光にも長時間さらされ続けることになります。

スマホ画面と顔との距離が近いため、スマホ画面から眼に届く光は強い刺激となるばかりか、浴びる量も多くなってしまいます。

スマホ画面の光の刺激は、網膜から入ってきて、脳内の松果体に達します。

夜になってくると、松果体からは、眠りを促すメラトニンが分泌されますが、メラトニンは、光の刺激で分泌が抑制されることがわかっています。

そのため、寝るべき時間になってもスマホ画面を見続けていると、スマホ画面から放出される光の刺激で、メラトニンが抑制されてしまいます。

メラトニンの分泌が抑制されると、眠気が生み出されません。

寝る前のスマホは、体が眠りのモードになりきれず、睡眠に悪い影響を与える可能性があるので注意が必要なのです。

寝る前にコーヒーが飲みたくなるときのおすすめ対処法

寝る前のスマホの光にはブルーライトが含まれる

スマホのディスプレイ画面から発せられる光には、ブルーライトが含まれています。

そして、太陽光にもブルーライトが含まれています。

ブルーライトは太陽の光である紫外線と波長が似ていて、寝る前に長時間浴びると、脳が日中だと錯覚してしまいます。

脳が日中と錯覚したままだと、夜なのに、メラトニンが増えてきません。

寝る前のスマホは、昼夜を問わずブルーライトを浴び続けることになり、体内時計を乱し、睡眠のリズムも崩してしまいます。

体内時計は朝食でリセットできる!整えよう体内時計

寝る前のスマホの光を軽減する工夫

寝る前のスマホ対策

寝る前のスマホの光は、メラトニンの分泌を抑制して、睡眠に影響を与えるばかりではありません。

スマホのディスプレイから発せられる光は、眼や体に大きな負担をかけます。

眼の疲れ、ドライアイ、網膜のダメージなど、眼球への影響が特に懸念されています。

一日中手放せないスマホだからこそ、スマホの光を浴びる時間は少しでも減らす工夫をすることが大切です。

スマホの光対策

  • スマホ画面の明るさ設定を調節
  • スマホのブルーライトカット機能をオンにする
  • ブルーライトがカットできるメガネを着用する
  • スマホのディスプレイにブルーライトをカットするフィルターを貼る

-生活習慣