広告が含まれています ホルモン

メラトニンが睡眠と寝付きを左右する

メラトニンと睡眠

メラトニンが睡眠と寝付きを左右する

メラトニンは、脳の松果体から分泌されるホルモンで、睡眠を誘う作用があります。

自然な眠りをつくり出すメラトニンは、明るい光のもとでは分泌が抑制されることがわかっています。

そのため、夜になっても、昼と夜の区別がつかないような明るい光の中にいると、メラトニンの分泌量は増えてきません。

メラトニンと睡眠に影響を与える室内照明

メラトニンの分泌は光の影響を受けるので、自然な眠りや、寝付きの良さを期待するなら、室内の照明にも気を配りたいところです。

就寝前に、室内の照明が白い光の部屋で過ごしていると、メラトニンの量が減ってしまいます。

体が、白い光を太陽の光と勘違いしてしまうのです。

そのため、

昼が続いている

と体が感じてしまい、メラトニンがつくり出されないと考えられています。

室内の照明の色は、メラトニンの分泌に影響を与えてしまうのです。

睡眠前の理想的な室内照明

寝付きを良くするためには、就寝前に過ごす部屋の照明を、やわらかな色味にするとよいとされています。

具体的には、黄色に近い色味の明かりを演出する電灯色です。

まぶしい白い光の部屋よりも、やわらかい色の照明のなかで過ごす方が、メラトニンの量に影響を与えません。

人間の体は、夕方頃からメラトニンをつくりだして、寝るための準備を徐々に始めています。

その生体リズムを妨げないためにも、就寝前に過ごす部屋の照明には工夫が必要です。

睡眠のリズムに障害が起きるのは光のせい?整えるにはどうする?

また、明るい部屋で寝ていると、十分にメラトニンが分泌されないので、電気をつけたまま眠らないようにした方がよいとされています。

メラトニンと睡眠に影響を与えるブルーライト

ブルーライトは、

  • スマートフォン
  • パソコン
  • テレビ
  • ゲーム機器

などの画面から発せられています。

メラトニン睡眠

ブルーライトは紫外線に近く、波長の短い強いエネルギーをもつ光といわれており、体や眼球に大きな負担をかけます。

就寝前に、長時間、スマホなどのモニター画面の明るい光を見ていると、体が昼間の時間帯だと勘違いして、睡眠を促すメラトニンの分泌が抑制されてしまいます。

寝る前のスマホが睡眠リズムを乱す原因になる

また、就寝前になっても、ゲーム、テレビ、パソコンなどの操作を続けていると、脳が興奮状態になり、余計に眠りにくくななります。

よい睡眠のためにも、就寝前は、体の「眠るための準備」を妨げないように過ごすことが大切。

リラックスしてゆったりと過ごし、睡眠に悪影響を与える白い光やブルーライトを避けるように心がけましょう。

-ホルモン