広告が含まれています 体内時計

睡眠のリズムに障害が起きるのは光のせい?整えるにはどうする?

睡眠リズム

睡眠のリズムに障害が出る原因

多くの人は、ほぼ毎日、同じ時刻に眠り、同じ時刻に目覚めます。

このような睡眠のリズムは障害を起こしやすく、様々な理由で簡単に乱れてしまいます。

例えば、次のような事情が睡眠のリズムに障害を起こす原因として挙げられます。

  • 不規則な生活
  • ストレス

なかでも、光は、光の浴び方によっては、睡眠のリズムに障害を引き起こす大きな原因となってしまいます。

寝る前の白い光

特に、寝る前に浴びる白い光は、睡眠のリズムに障害を起こす可能性があるので要注意です。

寝る前に過ごす部屋では、強く明る過ぎる光は避けましょう。

夜になると、体は眠るための準備をはじめます。

自律神経の副交感神経が優位となったり、睡眠を促進するホルモンがつくり出されたりします。

メラトニンが睡眠と寝付きを左右する

特に、睡眠を促進するホルモンは、室内の光の影響を受けやすく、白い光の下では、その分泌が減少してしまうことがわかっています。

これは、白い光が太陽の光に近いからです。

寝る前に、太陽光に近い「白い光」の下で過ごしていると、

今は昼の時間だ

と体が勘違いして、夜につくり出されるはずのホルモンの分泌を停止してしまうのです。

睡眠リズム

良い睡眠を促すためにも、夜、寝る前に過ごす部屋では、電灯色や蛍光等色のような、やわらかい色味の照明の下で過ごすのがおすすめです。

体がはじめる「眠るための準備」を妨げないように過ごすことが、良い睡眠のために必要なことだと言えるでしょう。

睡眠のリズムを整えるのは昼夜のメリハリで

24時間眠らない現代社会では、深夜になっても、強い光が街中にあふれています。

煌々と明るいコンビニの店内など、夜になっても、昼間と変わらないかのような明るさの中で過ごしていると、睡眠のリズムが少しずつずれてしまう恐れがあります。

これは、家の中で過ごしていても言えることです。

寝る前に、照明の明るい部屋で過ごしたりしていると、睡眠のリズム障害へつながっていきます。

昼間と同じような明るさの中で夜の時間を過ごすことを避けることで、光による睡眠のリズムの乱れを整えていきましょう。

-体内時計,